NFT

【知る人ぞ知る】Twitter六角形アイコンの正体とは?

こんにちは、Twitterアイコンを六角形に設定しているくりぷとふぁーです。

あなたは、最近密かに話題のTwitter六角形アイコンをご存知ですか?

こんな感じの六角形のアイコンです!

・たまにアイコンが六角形の人いるけど、どういうこと?
・アイコン押したら表示される「NFT」って何?
・「NFT」をアイコンにする意味って?

本記事を読んでTwitter六角形アイコンの正体を理解しちゃいましょう!

こんな人に読んで欲しい

  • 六角形アイコンの正体を知りたい人
  • NFT(六角形)アイコンにする意味を知りたい人
  • アイコンをNFT(六角形)にしたい人

それでは早速始めていきましょう!

早くNFT欲しい人向け...

今すぐにでもNFT買うためのETH欲しいんだけどどうすればいい?

って方にはコインチェックがオススメです!

最短5分で申込み完了!早ければ翌日には取引が可能になります!

✅約500円から売買可能!
✅取扱通貨数国内トップクラス!
✅最短10秒でスマホから簡単に売買可能!

コインチェックの口座開設は完全無料でできるので、サクッとやっておきましょう!

\ダウンロード数 国内No.1/

無料でコインチェック使ってみる >>

六角形アイコンの正体はNFT

六角形アイコンの正体は「NFT」と呼ばれるデジタル資産の一種です。

「NFT」ってなに?

って人もいると思うので下記で詳しく紹介します!

「NFT」知ってるよって人はNFTを買う方法まで飛んでください。
「NFT」持ってるよって人はNFTをアイコンにする方法まで飛んでください。

NFTって何?

NFTは「ノン ファンジブル トークン」の略で、日本語に訳すと「非代替性トークン」です。「代替できないトークン」です。

そもそもトークンってなに?意味不明なんだけど😌

という方向けにNFTの種類を(ほんの一部ですが)まとめてみました!

例えばNFTにはこんなもの↓があります。

NFTの種類

  • 画像(イラスト、写真)
  • 音楽
  • トレーディングカード
  • ゲームのアイテム
  • ドメイン
  • メタバースの土地

デジタルで表現できるものはなんでもNFTになり得るって感じです。

みんながアイコンにしてるのは「イラスト画像」のNFT

この中でも、ほとんどの人がTwitterのアイコンにしているのがイラストの画像です。

例えば下のドット絵の画像をアイコンにしている人がたまにいますが、これらは3000万円くらいで売買されたりしています。

この「Crypto Punks」は「世界で一番有名なNFTの一つ」なので、3000万円とかいう馬鹿げた金額になっています。

がNFTと言っても数えきれない程たくさんあり「75億円で売れるもの」から「数百円で買えるもの」まで様々存在しています。

なぜNFTをアイコンにする?

なんでその「NFT」っていうのをアイコンにしてる人がいるの?

理由は複数ありますが、その一つに「自己表現を楽しんでいる」があります。

そして表現したいことは、大きく2つに分けられると考えます。

NFTをアイコンにして何を表現したいか

  • コミュニティへの所属
  • ファッション

コミュニティへの所属

ひとつ目は「コミュニティへの所属」です。

NFTはただの画像じゃない

前提として、「NFT」はただ画像が売られているだけではありません。

それぞれの「NFTコレクション」には、コンセプトがあり、実現したいビジョンがあり、コミュニティが存在します。

コミュニティへの所属を表現するということは

・NFTの思想(コンセプト)に共感します!
・NFTのビジュアルがとにかく好き(かわいい、かっこいいetc...)
・NFTの作者を応援しています!

という思いの表明です。

NFTはコミュニケーションツール

こういった思いを表明する人の多くは、同じ作品を推している人とコミュニケーションを楽しみたいという気持ちがあるように思います。

あなたも好きな漫画、アニメ、映画について、好きな人同士で話すのが楽しかった経験はありませんか?

NFTは、推し友達とその作品(NFT)について楽しくコミュケーションを取るための一つのツールとも言えます。

ファッション

ふたつ目は「ファッション」です。

ブランド物としてのNFT

NFTはファッションであり、各コレクションはブランドです。

例えば下の猿の画像は2022年3月8日現在、500万円〜買えるような高級NFTですが、海外含め多くの有名人が購入してアイコンにしています。(関口メンディー、エミネム、ステファン・カリーなど※敬称略)

この「BAYC」というNFTを購入した有名人はBored Ape Yacht Club (BAYC) とは?日本と海外で購入した有名人たちという記事でまとめられていたので、気になる方は読んでみてください。

ブランド物を身につける感覚でNFTをアイコンにする

BAYCをアイコンにしている有名人は

  • ブランドものを着る
  • 高級車に乗る
  • 大豪邸に住む

のと同じように「BAYC」というNFTコレクション(高級ブランド)をアイコンにして、ファッションを楽しんでいると捉えることができます。

NFTをアイコンにする=好きな服を着る

高級NFT(ブランド)を例に出しましたが、これは価格が低いものでも同じようにファッションとして考えることができます。

  • 俺はみんなが知らないようなイカした(掘り出し物の古着のような)NFTを持ってるぜ!
  • かわいいイラストのNFTが好き!
  • 私はやっぱり定番の(ユニクロのような)NFTをアイコンにしたい!

というふうにそれぞれの価値観に合ったNFT(ファッション)で自分を表現することができます。

ただ設定するのと六角形にするのは何が違うの?

ここまで読んだ人で、「ただNFTをアイコンにする」のと「認証したNFTをアイコンにする」のって何が違うの?と思った人は鋭いです。

もちろん「丸」と「六角形」で見た目は違いますが、「六角形の認証したNFT」が他に何を意味するのかを説明します。

NFTは「オリジナル」を証明する技術

今までは、デジタルの画像は誰でもコピー可能で、オリジナルの画像を判別することはできませんでした。

しかし、NFTはブロックチェーン技術を活用することで、オリジナルの画像を証明することが可能になりました。

ここで誤解してはいけないのが、NFTは「デジタルデータのコピーを不可能にする技術」ではなく、「デジタルデータの唯一無二性を担保する技術」ということです。

つまり、現実世界でモナリザの絵をコピーしても本物にしか価値がつかないのと同じように、NFTであれば画像をいくらコピーしても、オリジナルの画像の価値が下がることはありません。

「六角形」はオリジナル、「丸」はコピー

これを踏まえた上で、例えばあなたが保有しているNFTの画像を、他の誰かがコピーして(丸い形状の)アイコンにしたとします。

でも、あなたが認証したNFTをアイコン(六角形)にしていればオリジナルを持っているのはあなたということが証明できます。

そして自動的に他の人の画像(丸い形状のアイコン)はコピーということがわかるようになります。

認証したNFTをアイコン(六角形)にする意味とは

世界に一つだけのオリジナルの作品を持っているのは私だ

と証明できることにあります。

六角形アイコンにするときの注意点

ちなみにTwitterアイコンを六角形にするには、Twitter BlueというTwitter公式が出しているサブスクリプションサービスに登録する必要があります。

このTwitter Blueは月額980円ほどかかるので、これまでの解説を読んでそれ以上の魅力を感じなかった人は六角形にするのはやめておきましょう。

後ほど紹介しますが、「非公式の方法で認証したNFTをアイコンにすること(丸い形状)」「ただNFTをアイコンにすること(丸い形状)」は可能です。

お金払ってまで六角形にする必要ないなと思った人は、まずはただアイコンにしてみるだけでもいいかもしれません。

NFTを買う方法

NFTは下記3ステップで買うことができます!

NFTを買う手順

  • メタマスク(=仮想通貨のお財布)を作る
  • 仮想通貨を買ってお財布に入れる
  • マーケットプレイスでNFTを買う

NFTの買い方はNFTの買い方・購入方法を解説【2023年完全最新版】で詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

NFTをアイコンにする方法

認証していないNFTをアイコンにする

自分の写真フォルダにあるNFTの画像をアイコンにするだけです。

誰でもできます!

自分がそのNFTを持っていようが持っていまいが、他の人からのアイコンの見え方は同じ◯です。

ただ、「認証していないということはNFTを保有してないんだろうな〜」とは思われます。

Mask Networkを使って、認証したNFTをアイコンにする(非公式)

こちらの方法は、Mask NetworkというGoogleChromeの拡張機能を使用して認証したNFTをアイコンにする方法です!

非公式なので六角形にはなりません。

が、自分がNFTを保有していることは証明できます!

おすすめはしませんが、詳しい方法が知りたい方は調べてみてください!

Twitter Blueに登録して、認証したNFTをアイコンにする(公式)

こちらは、Twitter BlueというTwitter公式が出しているサブスクリプションサービスに登録して、認証したNFTをアイコンにする方法です。

こちらは公式な方法なのでアイコンが六角形になります!

詳しくは【簡単5分】NFTをTwitterアイコンに設定(六角形に)する方法をわかりやすく解説で解説しているので参考にしてみてください!

注意点

NFTアイコンにする=ウォレットが紐づく=お財布公開

公式認証NFTアイコン(六角形)にすると、あなたがそのNFTを持っていることを証明できます。

NFTの保有を証明できるということは、あなたのTwitterアカウントと暗号ウォレットが紐づいているいうことです。

つまり、あなたの暗号ウォレットの情報は、誰でもブロックチェーン上で確認することができます。

もっと簡単にいうと、あなたの暗号ウォレットでの過去の取り引きや現在の保有資産は公開されているということです。

NFTが入っているウォレットの資産が全てではないので、そんなに気にする必要はないかもしれません。

アイコンに設定しているNFTが入っている暗号ウォレットの中身は丸見えだよ

ということは知っておきましょう!

まとめ

NFTをアイコンに設定できましたか?

本記事では下記の項目について解説してきました。

本記事のおさらい

  • 六角形アイコンの正体は「NFT」
  • NFTをアイコンにするのは「自己表現」がしたいから
  • 六角形アイコンにすると「世界に一つだけのオリジナルの作品を持っているのは私だ」ということを証明できる

まだ設定してない方は↓を参考にぜひ設定してみてください!

NFTを実際に買ってアイコンにしてみると、NFTの凄さ・面白さが体験できると思います!

まだNFTを持ってない方はNFTを買う方法からどうぞ!

早くNFT欲しい人向け...

今すぐにでもNFT買うためのETH欲しいんだけどどうすればいい?

って方にはコインチェックがオススメです!

最短5分で申込み完了!早ければ翌日には取引が可能になります!

✅約500円から売買可能!
✅取扱通貨数国内トップクラス!
✅最短10秒でスマホから簡単に売買可能!

コインチェックの口座開設は完全無料でできるので、サクッとやっておきましょう!

\ダウンロード数 国内No.1/

無料でコインチェック使ってみる >>

so-re-de-ha!

  • この記事を書いた人

くりぷとふぁー

仮想通貨・NFT歴2年 / 仮想通貨120万円運用 / NFT保有数260点・含み益300万円 / メタバース地主 / 普段はweb3ゲームで遊んでます / アイコンはampontant(あんぽんたん) / chriptopher.eth

-NFT
-,