こんにちは、NFT歴1年のくりぷとふぁーです。NFT投資での含み益は300万円を超えました。

・伸びそうなNFTプロジェクトの見つけ方教えて〜
・NFT投資の情報ってどこで集めればいい?
・稼いでる人ってどうやって情報収集してるの?
この記事を読めばそんな疑問を解決できちゃいます!
本記事の内容
- なぜNFT投資において情報収集が重要か
- NFT投資で仕入れるべき情報とは
- NFT投資の情報収集方法
それでは早速始めていきます!
早くETH欲しい人向け
目次
なぜNFT投資において情報収集が重要?


なんで情報収集が重要なの?
価値が上がりそうなプロジェクトを「発掘する」「見極める」ためだよ

NFT投資において「情報は命」です。
「知っているだけで数百万円の利益が出た!」なんてことは珍しくありません。
例えばCNP↓は今や日本のトップを走るプロジェクトですが、優先購入権を持っていれば、初期販売で0.001ETHで買うことができました。

もし初期販売で10体購入して2022年末時点まで保有し続けていれば、500万円くらいの含み益になっています。
つまり「いかに伸びそうなプロジェクトを他の人より早く見つけて仕込めるか」がNFT投資では重要になってきます。

だったらとりあえず優先購入権ゲットすればいいんだね!
→やった!Twitterの企画で優先購入権もらえた!
→とりあえずフルミント(買えるだけ買う)!
「優先購入権もらったので全部買います」という行為は、プロジェクトを応援するという意味では素晴らしい行為です。
しかし、NFT投資の観点で言えば、この行為は自殺行為です。これではリターンを回収する前に自分の資金が尽きてしまいます。
初期販売で安く買えるとしても、1つ数千円〜数万円するNFTを買う場合は「本当に買うべきか」見極めが重要です。
この「プロジェクトを見極める」ためにも情報収集することが重要なのです。
どんな情報を仕入れるべき?

上記でも述べた通り、NFT投資における情報収集の目的は下記2点になります。
NFT投資における情報収集の目的
価値が上がりそうな
- 販売前プロジェクトの発掘
- 販売後プロジェクトの見極め(動向調査)

じゃあ「価値が上がりそうなプロジェクト」か判断するためには、どんな情報を収集したらいいの?
下記を参考にしてみて。NFT投資の判断材料になる情報をまとめたよ

NFT投資の判断材料として参考にする情報
- 販売数
- 活動状況
- これまでの価格推移
- 販売価格、フロアプライス
- リスト率、オーナー数、時価総額
- ファウンダー、運営メンバーの実績 etc...
こちら↑はほんの一例です。まずは上記項目について「様々なプロジェクトを見比べてみる」ことから始めてみてください。
NFT投資の情報源7選

「プロジェクトの発掘・見解調査」におすすめの情報源4選
「プロジェクトの発掘・見解調査」におすすめの情報源4選
Voicy

Voicyは日本発の音声配信サービスです。
ラジオのような感覚で、車の運転中など「耳だけが空いている」時におすすめの情報収集方法です。
まずは下記おすすめパーソナリティの放送を聴いてみてください。
おすすめパーソナリティ
- イケハヤさん
- NFTマーケティングラジオ(NMO)
- 各プロジェクトのファウンダー

TwitterはNFTに関わる人なら必須のアプリです。
Twitterさえ見ていれば、必要な情報は十分得ることができるくらいです。
ググって解決しないこともTwitterで調べると解決することもあります。
ただあまりにも情報が多いため、フォローする人は厳選しなければいけません。
また、大人数の「忖度ない生の意見」を集めるならTwitterが最適だと言えるでしょう。
書籍・商材

2022年末時点では、NFT投資に関する書籍は販売されていません。
「NFT投資」は新しい投資分野なので、書籍が出てくるのは2023年以降になりそうです。
ここではNFT初心者におすすめの商材(Brain)をご紹介します。

- 著者はCrypto Ninja(クリプトニンジャ)の創設者イケハヤさん
- 内容は「NFT投資」はもちろんのこと、「NFTを制作、販売して稼ぐ方法」など他の稼ぎ方についても触れられている
- 価格は「1,480円」とビジネス書一冊と同じくらいに設定されている
投資コミュニティ(Discord)

NFT投資コミュニティは2022年末時点ではそれほど多くありません。
下記におすすめNFT投資コミュニティをまとめたので、参考にしてみてください。
おすすめNFT投資コミュニティ
- ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)
- NMO(NFT Marketing Orchestra)
- NTS(nft trading salon)
- 日本NFT情報局
「プロジェクト公式情報の調査」におすすめの情報源3選
Twitterや投資コミュニティで気になるプロジェクトを見つけたら、プロジェクトの公式情報をチェックすると思います。
プロジェクトの公式情報の調査におすめの情報源3選を紹介します。
「プロジェクト公式情報の調査」におすすめの情報源3選
- 公式サイト
- コミュニティ(Discord他)
- 分析ツール
ブログやTwitterなどは誤った情報が記載されている場合があります。
調査するときは、公式情報であるか確認しましょう。
【まとめ】NFT投資におすすめの情報源(理解度別)
ここまでおすすめ情報源7選を紹介してきました。
とはいえ初心者の方は「どこから手をつければいいの?」という感じだと思うので、理解度別おすすめ情報源をまとめました。
おすすめ情報源
- 初心者:Voicy無料放送、Twitter・・・無料
- 中級者:Voicy有料放送、商材・・・1000円前後
- 上級者:有料コミュニティ・・・数万〜数十万円
初心者の方は「無料で情報収集」→「理解が深まるにつれ必要と感じればお金を出して情報を得る」という流れがベストと考えます。
「プロジェクト公式情報の調査」におすすめの情報源3選は理解度に関わらず、気になるプロジェクトがあれば活用してみてください!
「NFT投資の情報収集」に関するよくある質問

よくある質問
情報収集先は一つでいい?
情報収集先を一つに絞るのは危険です。(人でもコミュニティでも)
発信者にはそれぞれ「応援しているプロジェクト」や「大切にしている理念」などがあり、どうしても偏った意見になりがちです。
ポジショントークに惑わされないためにも、情報源は複数チェックすることをオススメします。
おすすめのサイトやブログはない?
今のところおすすめのサイトやブログはありません。
「NFT」について解説しているサイトはたくさんありますが、「NFT投資」に特化して情報を発信しているメディアはありません。
書籍同様、「NFT投資」に特化したサイトやブログが出てくるのは2023年以降になりそうです。
NFT関連の書籍で勉強するのはいい?
NFT初心者の方は、とりあえずNFT関連の書籍を読んでNFTへの理解を深めるのはいいと思います。
ただし、NFT業界の流れは早く「マーケティング手法」や「トレンド情報」は移り変わっていくので、書籍の内容は古くなりがちです。
NFT投資で稼ぐ上では、常に最新の情報を取り入れるためにNFT投資の情報源7選をチェックすることをおすすめします。
インフルエンサーがオススメしてたから買っていい?
NFT系インフルエンサーはNFTに詳しく、価値が上がるプロジェクトを当てる確率は高いかもしれません。
また、インフルエンサーが発信することで認知が広がり価値が上がることもあるかもしれません。
だからといって、「インフルエンサーがおすすめしていたものをなんでも買う」という行為は危険です。
あくまでも「自分で調査」し価値が上がると思えば買うようにしましょう。「最終的には自分で判断する」ことが大切です。
コミュニティのみんな買ってるから買えばいいよね?

コミュニティのみんな買ってるから、このプロジェクトは価値が上がりそう!
確かに販売当日は特にお祭りのようになり、一時的に価格が上がることはあるかもしれません。
しかし長期的に見たとき、その価格が維持・上昇していくかはまた別問題です。
お祭りとして楽しむならOKですが、投資として買うときは自問自答し、価値が上がると思えば買うようにしましょう。
【まとめ】NFT投資の情報収集

NFT投資では、情報収集が上手い人ほど稼げます。
後から

ちゃんと情報収集しておけばよかった〜😭
と後悔しないように、今回おすすめした情報源を参考に情報を集めてみてください!
早くETH欲しい人向け
so-re-de-ha!