こんにちは くりぷとふぁーです。
あなたはこんな疑問・悩みをお持ちではないですか?

・ETHってどうやってゲットするの?
・どの買い方がオススメ?
・カンタンな方法は?手数料が安い方法は?
この記事を読めばそんなお悩みを解決できちゃいます!
本記事では大きく分けて下記2つの「ETHを買う方法」をご紹介します!
NFT購入用のETHをゲットする方法
- メタマスクで直接ETHを買う
- 暗号資産(仮想通貨)取引所でETHを買ってメタマスクに送金する
本記事を読んでサクッとETHをゲットしちゃいましょう!
それでは解説していきます!
早くETH欲しい人向け
目次
NFTを買う方法
基本的にNFTは「仮想通貨ウォレット」に入っている「仮想通貨」で買うことができます!
そして現在は、『「メタマスク」という仮想通貨ウォレットに入っている「ETH」という仮想通貨でNFTを買う』方法がポピュラーです!
本記事では、最終的に「メタマスク」に「ETH」を入れてNFTを買える状態になることを目的にしています。
ぜひ自分に合った方法でETHをゲットしてみてください!
これから紹介する方法は、いずれも「メタマスク」が必要になります。
メタマスクをまだ作っていない方はMetaMask(メタマスク)の作り方から初期設定まで詳しく解説!を参考にどうぞ!
NFT購入用のETHをゲットする方法
NFT購入用のETHは、大きく分けて下記2つの方法でゲットすることができます!
NFT購入用のETHをゲットする方法
- メタマスクで直接ETHを買う
- 暗号資産(仮想通貨)取引所でETHを買ってメタマスクに送金する
どの方法がオススメ?
個人的には「暗号資産(仮想通貨)取引所でETHを買ってメタマスクに送金する方法」をオススメします!
なぜなら「メタマスクで直接ETHを買う方法」には
「メタマスクで直接ETHを買う方法」のデメリット
- 一度に購入できる金額に限度がある(10万円〜20万円相当)
- 利用する環境(居住国、クレカの種類など)によっては買えない場合がある
- 10万円買った時の手数料が3,000円〜7,000円程度と安くはない
といった弱点があるからです。
欲しいNFTの金額が高い(20万円以上の)場合は、そもそも「メタマスクでの直接ETH購入」は現実的ではありません。
ただ「取引所でETHを買ってメタマスクに送金する」よりも「メタマスクで直接ETH購入する」方がカンタンなので

少ない金額でもいいからETH欲しい
という人はとりあえずメタマスクで購入できるか試してみてもいいと思います!
「購入限度額が拡大される」「安定して購入できる」ようになれば「メタマスクでの直接購入」を全面的にオススメします!
メタマスクで直接ETHを買う方法

メタマスクで直接ETHを買う方法は3つあります!
メタマスクで直接ETHを買う方法
- ApplePayで買う
- Wyre(クレカ)で買う
- Transak(クレカ)で買う
上記3つ +「MoonPay」(日本ではまだ利用できませんが)でもETHを購入することができるようになるとのことです!
購入限度額や手数料もそれぞれ違うので、自分に合った方法を選んで買いましょう!
特徴
項目 | ApplePayで買う | Wyreで買う | Transakで買う |
---|---|---|---|
対応デバイス | iPhpneでのみ購入可 | PCでのみ購入可 | スマホでもPCでも購入可 |
購入可能な通貨 | ETHしか買えない (イーサリアムチェーンのみ対応) | 40種類以上の通貨を購入できる | ETH、USDT、USDC、DAI 購入可 (イーサリアムチェーン) MATICチェーン、BSCチェーンなどにも対応 |
購入可能な金額 | 6300円相当($50)〜100,000円相当($400) | 11円相当($0.08)?〜100,000円相当($1,000) | 3,794円相当($30)〜189,680円相当($1,500) |
購入限度額 | 米国:週 $500 | 年 $5,000 米国以外:週 $1,000 | 年$7,500 | 週 $1,000(本人確認すれば$25,000※米国のみ) | 米国:日 $500 | 週 $1,000 | 月 $5,000 | 年 $60,000 米国以外: 日 $14,000 | 月 $28,000 | 年 $100,000 |
手数料 | 米国:メタマスクへの手数料(購入金額の2.9%) + ネットワーク代($0.3) + ガス代(最低5$) 米国以外:メタマスクへの手数料(購入金額の3.9%) + ネットワーク代($0.3) + ガス代(最低5$) | ネットワーク代($2.47) + ガス代(最低$5) | メタマスクへの手数料(購入金額の1%) + ネットワーク代($1.52) + ガス代 |
対応している国 | 34ヶ国 | 20種類以上の通貨 | 59カ国以上 |
注意点 | 日本を選択すると買えない (アメリカを選択すれば買える) | 購入できない場合がある |
購入方法別オススメな人
それぞれの方法について、オススメな人をまとめたので参考にどうぞ!
メタマスクで直接ETHを買う方法
- 短時間でカンタンに買いたい人 → ApplePayで買う
- 3,794円以下の少額を買いたい人&手数料を安く抑えたい人 → Wyre(クレカ)で買う
- 100,000円以上買いたい人 → Transak(クレカ)で買う
「メタマスクで直接ETHを買う方法」の詳細と手順は
メタマスクで直接ETH(イーサ)買う方法を3つ紹介!【オススメは〇〇】
で詳しく解説してるので参考にしてみてください!
暗号資産(仮想通貨)取引所でETHを買ってメタマスクに送金する方法

本記事では下記3つの取引所での購入をオススメします!
特徴
項目 | ビットポイント | bitFlyer | コインチェック |
---|---|---|---|
取扱通貨 | 13通貨 | 19通貨 | 21通貨 |
使いやすさ | スマホアプリもブラウザも使いやすい | スマホアプリは初心者も使いやすいデザイン | 初心者でも使いやすい(アプリダウンロード数国内1位) |
登録までの時間 | 最短即日で取引可能 | 最短即日で取引可能 | 最短即日で取引可能 |
手数料 | 口座開設・維持手数料:無料 日本円入金手数料:無料〜振込手数料 取引所手数料:無料 仮想通貨送金手数料:無料 | 口座開設・維持手数料:無料 日本円入金手数料:無料〜振込手数料 取引所手数料:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% 仮想通貨送金手数料:0.005ETH | 口座開設・維持手数料:無料 日本円入金手数料:振込手数料、770円〜 販売所手数料:0.1〜5.0%(スプレッド) 仮想通貨送金手数料:0.005ETH |
メリット | ・各種手数料が無料 | ・世界No.1のセキュリティ※ ・ビットコインが貯まるクレカを使える ※ Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査。 | ・初心者でも使いやすい(アプリダウンロード数国内1位) ・取扱通貨数が国内トップクラス |
デメリット | ・ETHの最低出金額が0.1ETHと高め | ・ETHの送金手数料が安くない | ・ETHは販売所でしか取扱いがない |
取引所別オススメな人
それぞれの方法について、オススメな人をまとめたので参考にどうぞ!
BITPOINTでの購入がオススメな人
- 手数料を抑えたい人
- ETHを0.1ETH以上買える人
bitFlyerでの購入がオススメな人
- 最短でETHを買いたい人
- セキュリティを重視するひと
- ビットコインが貯まるクレカを使いたい人
コインチェックでの購入がオススメな人
- 大手の信頼性と使いやすさを重視する人
- ETH以外のいろんな仮想通貨を買いたい人
- 手数料を気にしない人
「暗号資産(仮想通貨)取引所でETHを買ってメタマスクに送金する方法」の詳細と手順は
NFT購入用のETH(イーサ)はどの取引所で買うべき?【オススメは〇〇】
で詳しく解説してるので参考にしてみてください!
まとめ
お疲れ様でした!ETH買えましたか?
買えた人は、メタマスクで買った人も取引所で買った人も、複数の取引所のアカウントを作っておくことをオススメします!
なぜなら「ETHを買いたい!」と思った時に、取引所がメンテナンス中だったり、メタマスクの調子が悪かったりすると「ETHが買えない」という状態に陥るからです。
その時々の自分にあったベストな方法でETHを買うためにも、複数の取引所を使えるようにしておきましょう!
私自身も国内取引所8つ、海外取引所4つの口座を開設しています。
早くETH欲しい人向け
so-re-de-ha!