こんにちは くりぷとふぁーです。
あなたはこんな疑問をお持ちではないですか?

コインチェックの手数料って高いらしいけ実際どうなの?
この記事を読めばそんな疑問を解決できちゃいます!
本記事の内容
- コインチェックの手数料の種類
- コインチェック各種手数料詳細
本記事でコインチェックの手数料を把握して、取引で損しないようにしましょう!
こんな人に読んで欲しい
- コインチェック各種手数料の詳細を知りたい人
- コインチェックでの最適な取引方法を模索している人
それでは早速始めていきましょう!
目次
コインチェック手数料一覧
コインチェックの手数料は下記の種類があります!
コインチェック各種手数料の詳細
取引所手数料
Taker 手数料 | Maker 手数料 |
0.000 % | 0.000 % |
販売所手数料
取引手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜5.0% (カバー先又は取引所の価格に対して) |
日本円の入金手数料
入金(銀行振込)
無料(振込手数料は利用者負担)
コンビニ入金(入金額から手数料が引かれる)
3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 |
クイック入金(入金額から手数料が引かれる)
3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 |
日本円の出金手数料
407円
暗号資産の入金手数料
無料
暗号資産の送金手数料
2022/2/5時点
BTC | 0.0005 BTC | 2400円相当 |
ETH | 0.005 ETH | 1700円相当 |
ETC | 0.01 ETC | 34円相当 |
LSK | 0.1 LSK | 21円相当 |
FCT | 0.1 FCT | 12円相当 |
XRP | 0.15 XRP | 12円相当 |
XEM | 0.5 XEM | 7円相当 |
LTC | 0.001 LTC | 14円相当 |
BCH | 0.001 BCH | 37円相当 |
MONA | 0.001 MONA | 0.1円相当 |
XLM | 0.01 XLM | 0.2円相当 |
QTUM | 0.01 QTUM | 8円相当 |
BAT | 63.0 BAT | 6800円相当 |
IOST | 1.0 IOST | 3円相当 |
ENJ | 30.0 ENJ | 6700円相当 |
OMG | 5.0 OMG | 3000円相当 |
PLT | 2.0 PLT | 73円相当 |
BTC/ETH/ERC20の送金手数料
BTC
ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制
下記の【手数料区分の適用基準】に基づき、以下の5段階の手数料区分のいずれかの手数料が適用される。
BTC手数料区分 (ネットワーク手数料区分は【手数料区分の適用基準】の①のみに適用)
送金手数料 | ネットワーク手数料区分 |
0.0005 BTC | 0.0005 BTC未満 |
0.001 BTC | 0.0005 BTC以上 0.001 BTC未満 |
0.002 BTC | 0.001 BTC以上 0.002 BTC未満 |
0.004 BTC | 0.002 BTC以上 0.004 BTC未満 |
0.008 BTC | 0.004 BTC以上 0.008 BTC未満 |
0.016 BTC | 0.008 BTC以上 |
ETH
ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制
下記の【手数料区分の適用基準】に基づき、以下の5段階の手数料区分のいずれかの手数料が適用される。
ETH手数料区分 (ネットワーク手数料区分は【手数料区分の適用基準】の①のみに適用)
送金手数料 | ネットワーク手数料区分 |
0.005 ETH | 0.005 ETH未満 |
0.01 ETH | 0.005 ETH以上 0.01 ETH未満 |
0.02 ETH | 0.01 ETH以上 0.02 ETH未満 |
0.04 ETH | 0.02 ETH以上 0.04 ETH未満 |
0.08 ETH | 0.04 ETH以上 0.08 ETH未満 |
0.16 ETH | 0.08 ETH以上 |
BAT,ENJ,OMG,PLT
ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制
※ETH手数料区分を適用し、3倍相当額のBAT,ENJ,OMG,PLTにて徴収する
※徴収するBAT,ENJ,OMG,PLTは小数点以下切り捨てとする
※換算レートはBAT,ENJ,OMG,PLT/ETHレートを使用する
【手数料区分の適用基準】
下記のいずれかの条件を満たした場合に手数料を変更する。
①ネットワーク手数料が現在の手数料以上になった場合は、当該ネットワーク手数料に該当する区分へ変更する。
②過去1週間のネットワーク手数料の平均値が現在の手数料の50%以上になった場合は、一つ上の区分へ変更する。
③過去1週間のネットワーク手数料の平均値が現在の手数料の50%以下になった場合は、一つ下の区分へ変更する
※①の条件は、該当を確認後、速やかに変更を実施する。②、③の条件は毎営業日の12時時点で 判断し、以降条件に該当する場合には16〜17時の間で変更する。
コインチェックつみたて手数料
口座振替手数料 | 無料 |
サービス利用手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜4.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより 上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり |
まとめ
コインチェック手数料まとめ
取引 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
日本円の入金 | 銀行振込:各銀行の振込手数料 コンビニ入金:770円〜 クイック入金(ペイジー決済) :770円〜 | GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行は無料 |
日本円の出金 | 407円 | |
暗号資産の受取 | 無料 | |
暗号資産の送金 | 0.1円〜7000円相当(各通貨によって異なる) | ※王道のBTC、ETHは2000円相当と高め |
販売所で買う・売る | 0.1%~5.0%(幅が広い) | ※買うときは高く、売るときは安い |
取引所で買う・売る | 無料 | |
Coincheckつみたて | 0.1%〜4.0% | 口座振替手数料とサービス利用手数料は無料 |
コインチェックで損しない取引方法は?
コインチェックで損しないために!
- 入出金はまとまったお金で!少額の入出金を繰り返さない!
- 売買は基本取引所で行う!
- 取引所で取扱いのない通貨は販売所で売買するが基本は長期保有するべし!
- 販売所での短期売買を繰り返さない!
- 送金する際は各通貨の手数料を確認すべし!(BTCやETHは高い。。)
コインチェックの各種手数料を把握して損しないように楽しく取引していきましょう!
コインチェックについて詳しく知りたい方は↓をご覧ください!
コインチェック(Coincheck)取引所の手数料は高い?評判は?口コミは?