o-ha-yo!
くりぷとふぁーです。
あなたはbitFlyerクレカを知ってますか?
これです↓

かっちょいいですよね!私は1月の終わり頃から使っています!
この記事では、全支払いをbitFlyerクレカで行っている私が下記のような疑問を解決します。

bitFlyerのクレカってビットコインが貯まるって聞いたけどホント?
カード2種類あるけどどっちがいいんだろう?
この記事を読んだらbitFlyerクレカが欲しくなっちゃうかもです!
本記事の内容
- 各カード(スタンダードorプラチナ)の紹介
- メリット・デメリット
- 利用するまでの流れ
- bitFlyerクレカがオススメな人
bitFlyerクレカを作ろうか迷っている人はぜひ本記事を読んで見てください!
こんな人に読んで欲しい
- bitFlyerクレカの話を小耳に挟んだ人
- bitFlyerクレカを作ろうか迷っている人
- どっちの種類を使おうか迷っている人
それでは早速始めていきましょう!
カードの種類(スタンダード&プラチナ)
カードは「スタンダード」と「プラチナ」の2種類があります。
スタンダード

プラチナ


何が違うの?
下の表を見てみて、スクロールできるよ

カードの比較
bitFlyer Credit Card | bitFlyer Platinum Card | |
---|---|---|
種類 | スタンダード | プラチナ |
ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
2年目以降年会費 | 無料 | 16,500円(税込) ※カードショッピング年間150万円以上(税込)利用で年会費無料 |
付帯サービス | カード盗難紛失補償 | ・カード盗難紛失補償 ・旅行傷害保険 ・ショッピングガーディアン保険 ・空港ラウンジ ・Mastercard® Taste of Premium® ※高級レストランや出張、旅行に利用できるサービスなどの優待 |
メリット
bitFlyerクレカを使うメリット
①【日本初】ビットコインが貯まるクレカ
bitFlyerクレカは日本初の「ビットコインが貯まるクレカ」です!
※ 株式会社ショッパーズアイ調べ
調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)
調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)
他のクレカでも、貯まったポイントをビットコインに換金することはできますが

直接ビットコインが貯まるのは、日本でbitFlyerクレカだけなんだって!
②ナンバーレスでセキュリティ◎
最近多くなっていますが、bitFlyerクレカは表面に
- カード番号
- 有効期限
が書かれていない「片面ナンバーレス」カードです。

「片面ナンバーレス」カードの何がいいの?
カード使う時、他人にカード番号を盗み見られるリスクを低減できるよ

ただし裏面にはカード情報が記載されている(両面ナンバーレスではない)ので、カードを紛失した場合のリスクは残っています。
カード番号を確認できる利便性を維持しつつ、セキュリティ面も向上させたカードということですね!
③デザインがかっこいい
なんといってもデザインがかっこいいですね!
人によって感じ方は違うかもですが、私にはドンピシャでした!
無駄な要素が削られたシンプルなデザインが最高です☺️
④ビットコインの価値が高まる可能性がある
貯まっていくビットコインは日本円と違い、大幅に価値が高まる可能性があります。
還元率はスタンダードで通常0.5%、プラチナで通常1.0%ですが
ビットコインの価値が仮に5倍になったら、実質的な還元率は2.5%と5.0%です。
そこらへんのクレカの還元率よりも高くなる可能性があります。

今貯めている1,000円が1万円になるかも✨
⑤有効期限を気にする必要がない
普通のクレカでもらえるポイントは大体有効期限がありますが
bitFlyerクレカでもらえるビットコインには有効期限がありません。
すぐ何かに交換したり換金したりする必要がないのも、ビットコインでもらえるいいところですね!
ポイントはいつの間にかなくなっちゃう時あるもんね

⑥Apple PayとQUIC Payに対応している
bitFlyerクレカはApple PayとQUICPayに対応しています!
電子マネーを頻繁に使う人にはうれしい機能ですね!
デメリット
bitFlyerクレカを使うデメリット
①ほかのクレジットカードと比較して還元率が低め
ビットコインの還元率はスタンダードで通常0.5%、プラチナで通常1.0%なので高いとは言えません。
ここでは割愛しますが、他のクレカで貯めたポイントをビットコインに交換する方法もあります。
こっちの方がbitFlyerクレカよりもお得にビットコインを貯めることができるらしいよ。

少しでも多くのビットコインを貯めたい方は手順を踏んででもそちらの方法を検討してみてください!

私は交換するのめんどいから、bitFlyerクレカ使ってるよ😗
還元率は気にしないから自動的に貯めたいって方はbitFlyerクレカがオススメです!
②カードブランドがMastercardのみ
bitFlyerクレカのブランドはMastercardのみです。
Mastercard以外のブランドも選びたい人にとってはデメリットになります。
ただMastercardは国際ブランドなので日本はもちろん海外でも利用しやすいです。
ブランドにこだわりがない人は特に気にしなくてもいいところではありますね!

私はブランドなんて気にしなーい🙃
③ビットコインの価値が落ちる可能性がある
メリットで説明したのとは逆に、貯まっていくビットコインは価値が落ちる可能性もあります。
ビットコインの価格が今後どうなっていくかは誰にもわからないので
「価格が落ちるかも」と不安に思ってしまう人はbitFlyerクレカは使わない方がいいかもしれません。
私はビットコイン信者なのでbitFlyerクレカ使ってるよ

口コミ・評判
口コミ・評判
ビットコインを買ったことない人・買うのが怖い人にオススメ
ビットコイン買うのが怖い人には、bitFlyerクレカがおすすめです!

まずは無料でビットコインを貯める経験をしてみよ〜
✅bitFlyerクレカを1ヶ月使ってみた結果
— ツルオカ│Crypto × BLOG (@Tsuruoka_1103) February 19, 2022
(※私はスタンダード会員です)
日常の買い物&ETCカード利用していたら「0.0005946BTC」貯まりました。
1BTC=463万円で計算すると、約273円。なかなかいいポイ活。ビットコイン買うの怖いなら、bitFlyerクレカから入るのもオススメです。 pic.twitter.com/9OwoRQAFBT
ApplePayとQUICPayのデザインがダサい笑
bitFlyerクレカ、デザインでスタンダードかプラチナか迷ってる人いますか?
— もっちも@仮想通貨(暗号資産)ガチホ中 (@mocchimo_) February 15, 2022
かっこいいし還元率がいいのでプラチナにしたかったのですが、2年目以降の年会費が16,500円だったのでスタンダードに。
でもApple Pay(QUICPay)で使うなら、こうなる!デザインで考えちゃダメ。笑https://t.co/qyr45tQFAa pic.twitter.com/wMQfPf9tDV
追記 2022/4/8
こちらApplePayのカードアートのデザインが変更になりました!
自分が持っているカードと同じデザインです!個人的には地味に嬉しい笑

無料でビットコインを体験できる・固定出費の支払いに設定すれば自動で貯まる
固定出費の支払いをbitFlyerクレカで行うだけで、勝手にビットコインが貯まっていきます。
電気代、ガス代とかを設定しておくといいね

bitFlyerクレカでビットコイン貰いました!
— かきぴー:仮想通貨ブログ (@kakipi_crypt) February 18, 2022
微々たるものだけど、無料で仮想通貨に触れてみたいならオススメ
ケータイ料金とか固定出費の支払いに設定さておけば何もしなくても自動でビットコインが貯まる#bitFlyerクレカ#ビットコイン #仮想通貨 pic.twitter.com/EOMKY6Tknk
地味にドルコスト平均法で積み立てれる
毎月ビットコインがもらえるので、ドルコスト平均法で積み立てることができます。
※毎月の出費に大幅な差がなければ
ドルコスト平均法:「定期的に一定金額を」購入する方法。
金額を一定にすることで、価格が低いときには購入量(口数)が多く、価格が高いときには購入量(口数)が少なくなり、平均購入単価を抑えることが期待できる。
出典:ドル・コスト平均法とは
✅bitFlyer クレカから今月もビットコインが送られてきましたよ。
— ゆう@学費をブログと投資で稼ぐ人。 (@yuu_913_) February 18, 2022
利用額が少なかったので、もらえた分も少し。だけど、ここから増える可能性があるのが魅力。地味にドルコスト平均の積み立てになりますね。
やり方は固定ツイートに貼っています。#ビットフライヤー #bitFlyer #クレジットカード pic.twitter.com/EbL2pzH8JV
楽天EdyとBANKITのチャージ・カードキャッシング・年会費取引はビットコイン付与の対象外
bitflyerクレカ、楽天edyのチャージはポイント対象外ってなっとるやんけ!
— sho muk (@izofs) February 17, 2022
早く言え!!https://t.co/8i4uVDphH7
利用するまでの流れ
利用するまでの流れ
とてもカンタンに無料で作れます!
アカウント作成
まずはbitFlyerのアカウントを作成(無料)する必要があります。
アカウント作成(口座開設)の方法は
【今すぐ仮想通貨買いたい方必見】最短即日で取引できるビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設手順を詳しく解説!
で紹介しているので見てみてください!

解説見ないでもアカウント作成できるよ
って方はbitFlyerの公式ページからどうぞ!
ログインして申込み
bitFlyerクレカ申込みページから申し込みしてください!
申込みが終わったらあとはカードが届くのを待つだけです!
私は1週間ほどで「カード発行のお知らせ」メールが来て、その1週間後にカードが届きました!
届いたらすぐに利用可能
カードが届いたらすぐに使えます!
私は届いてすぐに、スマホで使用金額を確認するためのアプリをインストールしたり、固定出費の支払いに登録したりしました。
あとは使った分だけbitFlyerにビットコインが自動で貯まっていきます!
FAQ
届くまでにかかる時間は?
カードのお申込みから発行までに2週間程度かかる場合があるそうです。
実際、私は申請してから2週間ほどで届きました!
付与されたビットコインを確認する方法は?
PCやスマホでbitFlyerログインページからログインすると確認できます!
スマホアプリでも確認できます!
法人名義で bitFlyer クレカ作れる?
現在、法人での申込みはできないようです🥺
ビットコインの付与日は?
当月の締日で確定している利用金額分が当月31日までに付与されるようです!
ビットコインが付与されない場合は?
「請求金額が確定していない」もしくは「支払い金額の請求が翌月になっている」可能性があるので確認してみてください。
カードの再発行手数料は?
カードの再発行手数料は880円(税込)となっています。
bitFlyerのアカウントを閉鎖したらポイントの付与はどうなる?
アカウントを閉鎖した場合は、閉鎖日以降のビットコインは付与できず消失してしまうようです。
仮想通貨をクレジットカードで購入することはできる?
残念ながら、現在は仮想通貨をクレジットカードで買うことはできません。
コインチェックやbitFlyerはもともとクレジットカード決済に対応していましたが、今は非対応になっています。
どんな人にオススメ?
bitFlyerクレカがオススメな人
- 自動的にビットコインを貯めたい人
- 仮想通貨を買ったことがない人
- ビットコインの価値が上がると考えている人
- ナンバーレスのデザインに惹かれた人
- 日本初という先進性に惹かれた人
bitFlyerクレカがオススメでない人
- ビットコインの価値が下がると考えている人
- もっと還元率の高い方法でビットコインを貯めたい人
- Mastercard以外のブランドがいい人
私がbitFlyerクレカを使おうと思った理由
- ビットコインの価値は上がると確信しているから
- ナンバーレスのデザインに惹かれたから
- 日本初という先進性に惹かれたから
- 自動的に貯まるということに惹かれたから

今は全支払いをbitFlyerクレカに任せてるよ
どっちのカードがオススメ?
スタンダードがオススメな人
- 完全無料で使いたい人
- スタンダードのデザインに惹かれた人
- 年間150万円以上使わない人
プラチナがオススメな人
- 年間150万円以上以上使う人
- プラチナのデザインに惹かれた人
- 還元率が高い方がいい人
私がプラチナを選んだ理由
- 概算で年間150万円以上使うような気がするから
- 年会費を払ってでもプラチナカードのデザインを使いたかったから
- どうせ使うなら還元率が高い方が良かったから
プラチナカードかっこ良すぎて空飛べるようになった

まとめ
いかがでしたか?
bitFlyerクレカ欲しくなりましたか?
タイトルの「BTCが貯まるbitFlyerクレカは仮想通貨民のロマンだ!」に共感してくれた方はおそらく欲しくなったんじゃないかなと思います笑
ビットコイナーであり、クリプトの未来にワクワクしている同志は使ってみることをオススメします!無料なので!
無料でビットコインが欲しい人はこちら↓もチェック✅
無料で2,500円分のBTCをもらう
コインチェックでは現在、期間限定で口座開設して入金した人全員に2,500円分のビットコインが当たるキャンペーンが開催されています!
口座開設は完全無料で10分もあればできるので、サクッともらっておきましょう!
このキャンペーンは予告せず突然終了することがあります。
「2,500円なんていらない」と思うかも知れませんが、ガチホしておけば将来数万円になるかも。まだ口座開設してない人は、ぜひこの機会にもらっておきましょう!
so-re-de-ha!